専門店にした理由
- Date
- 2017/10/30/Mon 08:55
- Category
- マスターの日記
【なんで国産ウイスキー?よく聞かれます】
台風が速く通過してくれたからなのか?
昨夜は忙しい一日になりました。
御来店のお客様には感謝です!
ありがとうございました。
最近は特に遠方よりのお客様も多く
わざわざ新大阪まで・・・・
ほんまに嬉しいです
また国産ウヰスキーの専門店と言う事も
徐々に浸透しているのか、求めて来て頂ける方も
確実に増えていますね、少しでもジャパニーズウヰスキー
の魅力を伝えていけたら、これ幸いですねぇ~
『なぜ、ここまで国産ウヰスキーに拘るのですか?』
初めて御来店されたお客様がうちのバックバーを
見てよく聞かれる質問です・・・・
確かに今となっては、うちのお店はスコッチもバーボンも
一部カクテル用のボトルと飾りに置いてある
オールドボトルを除けば、一切在庫としては存在していない
そりゃ専門店と知らないで入ってきたお客様は
『これは変態な店に来た!』と思われても仕方が無いね
今や世界中色々な場所で作られているウヰスキー・・・
そこを一切置かないのですから、営んでいる僕自身も
『まぁまぁの変態やな~』と思ったりしてます。
と言ってもお店を開業して21年、当然初めはスコッチが多く
また20年前にはなりますが、ケンタッキー州に行ってバーボン
の蒸留所も沢山廻りました。
それは美味しいスコッチも、バーボンも沢山出会いましたよ
じゃぁなんで?また国産に・・・
単純に言ってしまえば、僕にとって大事なウヰスキーは
『ジャパニーズウヰスキー』だったんです。
僕が生まれて初めて飲んだウヰスキーは国産ウヰスキーだった
日本人として日本でBARを営んでいて、素直に母国の酒を大事
にしていきたい・・・これからの国産ウヰスキーの将来が楽し
みである、残されたバーテンダーとしての時間を掛けて、もっ
と沢山の人にジャパニーズウヰスキーの魅力を知って貰いたい
理由を言い出したら切が無いのでこれくらいにしときます。
それでもねやっぱり、なんやかんや言って
最初は国産ウヰスキーを前面に押し出し、
専門店にしていくには勇気が要りました。
残念ですが実際それで離れたお客様もいらっしゃいます。
(ほんま御免なさい)
『なんやスコッチ無いの?』
『えっバーボン置いてない?』
そりゃそうやんね・・・ごもっともな質問
それでも僕は国産ウヰスキー専門店にした事は
今でも後悔はしてないですね・・・
確かにある意味大変ではありますが、楽しいです!
まぁこんな変態ではありますが、
どうぞこれからも
ジャパニーズウヰスキーを宜しくお願い致します
またバーキースも宜しくお願い致します!
キース山本